【2020年】今年の住民税はnanaco納付にしました

税金・保険・年金, 節約術

6月は納付書が次々と届きます。
固定資産税のつぎは、住民税です。

納付方法ごとの住民税納付額を算出してみよう

今年の住民税額は 34,800円。昨年よりちょっとあがってました。
で、納付書は、10,800円×1 と 8,000円×3 の4枚。他の税と違って一括納付はできないのは、昨年と変わらずです。

ちなみに昨年の納付はクレジットカードにしましたが、決済した後になって、1回目はnanaco納付の方が得だったことに気づいたわけで。

なので、今回はそれぞれの額ごとに、損得の算出をしてみます。

クレジットカードの場合

ウチの在住区だとスマホアプリ「モバイルレジ」を使うとクレジットカード納付ができます。決済手数料は、消費税が10%にあがったので昨年よりあがってました。

納税金額 決済手数料
(10%税込)
1円~ 5,000円 27円
5,001円~10,000円 82円
10,001円~20,000円 165円
20,001円~30,000円 275円
30,001円~40,000円 385円
40,001円~50,000円 495円
以降10,000円増ごと 110円加算

僕が使っている P-oneWizカード の還元率 1.5% で算出してみます。

 10,800円(納付額) + 165円(決済手数料) - 164円(1.5%分)(端数切捨) = 10,801円
  8,000円(納付額) + 82円(決済手数料) - 121円(1.5%分)(端数切捨) = 7,961円

んー。1回目については元より高くなってますね…。

nanacoの場合

ファミマTカードでのnanacoチャージにてつくポイント分で、還元率 0.5% で算出します。

 10,800円(納付額) - 54円(0.5%分)(端数切捨) = 10,746
  8,000円(納付額) - 40円(0.5%分)(端数切捨) = 7,960

比較すると、どちらもnanaco納付の方がお得ですね。

1回目   10,801円(クレカ) - 10,746円(nanaco) = 65
2~4回目  7,961円(クレカ) - 7,960円(nanaco) = 1円 (×3[回])

双方ともnanacoの方がお得。合計すると、
65 + 1×3[回] = 68円 と、金額は相も変わらず若干です。

スマホ決済の対応状況は?

スマホ決済でも納付可能なのか、僕が利用できる2種類について確認してみました。

PayPay

バーコードを読ませてみましたが、ダメでした。
とはいえ、都税に対応したりと利用可能な自治体がどんどん増えているので、今後できるようになる可能性アリです。
仮に対応していたとしたら、還元率は 0.5% でnanacoと同じ。ただ、先日の固定資産税のように利用状況によっては還元率があがるので、対応されたのならPayPay納付にするんだろうな~。

ファミペイ

ファミペイアプリ、ファミペイのホームページで確認してみたら、対応してました
還元率は 0.5% でnanacoと同じ。同じなので、ここは変える必要はないと判断。とはいえ、なにかキャンペーンでもあれば選択肢に上がる可能性は大いにアリですね。

今年はnanaco納付です

今年は、各分納時の納付額による損得の逆転はなく、nanaco納付の方がお得昨年とは違う結果になりました。毎年、毎回の納付のたびに面倒だけど、こういう結果になるのだから、やっぱり必要な作業ですね。
また、今後はスマホ決済の対応状況も拡大傾向にあって、さらにスマホ決済はキャンペーン等で還元率がコロコロ変わるので、その都度の最新状況を確認しつつ、これも考慮に入れて行かないとダメですね。
これからも引き続き、面倒な作業を継続して、少しでもお得な納税を心がけるとしましょう!