増税後のキャッシュレス決済はお得なのか? 利用する店舗ごとにお得度を整理してみました
10月から始まった消費者還元事業。
前回、自分が使えるキャッシュレス決済を整理してみたわけですが、
決済方法も大事だけど、「どこで買うか?」も大事
ということ。
そこで、お店についても整理してみたのですが、結果的には「お店は変えない」「決済方法も変えない」となりました。
そういう結論にいたった経緯について、みなさんの参考になる点もあると思いますので、記していこうと思います。
これまで利用していたお店
ウチの普段の買物状況を整理すると、まとめ買いはしません。食料品は週3~4回で1回に3千円程度、日用品は月1~2回で1回に2千円程度、となることが多いです。
要は、2日1回程度の割合で細かく買うということです。
また、ウチの決済方法は、
・PayPay(2.5%)
・クレジットカード(最大1.5%)
という、前回で整理した決済方法と、これに加えて「現金」ということになります。(還元率は、2019年11月現在のものです)
この状況を前提に整理していきます。
ホームセンターS
ウチからいちばん近いお店で食料品も取り扱っているホームセンター。普段の食料品の買物はココでしています。
現金の場合、現金決済時に使えるポイントカードがあって、購入時の還元率は購入額の1.0%。また各月の累積購入額20,000円ごとに1.0%分のポイントが月初に付与されます。なので、基本的な還元率が2.0%。
また、週1回程度の間隔で「ポイント3倍」の日があって、その日は購入額3.0%のポイントが付きます。累積購入額の1.0%も合わせると4.0%ということになります。
キャッシュレスの場合、クレジットカードが利用できますが、その際には上記ポイントカードは使えないので、還元率はクレジットカードの1.5%のみです。
よって、このお店では「現金決済」の方がお得。還元率は3.0%前後が見込めます。
ドラッグストア ウエルシア薬局
ウチからはちょっと距離があるのですが、還元率にひかれて普段の日用品はココでするようにしています。
ご存じの方も多いと思いますが、毎月20日にはTポイント利用で1.5倍分の買物ができます。これだと還元率は33.3%となり、非常にお得。
画像引用元:ウエルシア薬局-Tポイント
それ以外の日だと、キャッシュレス決済はPayPayが利用できます。Tカード提示で1.0%貯まり、PayPayの基本還元率は2.5%なので、合計で3.5%になります。
現金の場合はTカード提示の1.0%のみです。
よって、このお店では、毎月20日に「Tポイント決済」するのが断然お得。還元率は33.3%!
日用品は月1回で済ますようにすればこれでOKですが、仮にそれ以外の日に利用する場合は「PayPay決済」の方がお得。還元率は3.5%となります。
いちばんお得な決済方法は…?
こういった感じで、使える決済方法と、それぞれの還元率を比較することで、各店舗ごとにいちばんお得な決済方法を整理することができます。
僕の場合は、
ホームセンターSでは、現金決済がお得
ウエルシアでは、Tポイント決済がお得
ということになります。
僕はこれまでも、ホームセンターSでは「現金」、ウエルシアでは「Tポイント」で決済していたので、
これまで利用していた決済方法がいちばんお得だった
という結論になりました。
もっとお得なお店はないのかな?
日用品の還元率33.3%は、これで決まりだとして、
食料品についてはもっとお得なお店はないの?
ということで、調べてみることにしました。
スーパー 西友
ウチからは少し距離はあるけれど、歩いて行ける範囲に店舗があります。
キャッシュレス決済としては、クレジットカードとPayPayが利用できます。
PayPayだと還元率は2.5%。クレジットカードは、セゾンカードであれば、3%割引になるようです。
よって、ここでは「セゾンカード決済」がお得。還元率は3%です。
画像引用元:セゾンカード-サービス一覧-西友でのお得な情報
スーパー マルエツ
ウチからはかなり距離はあるけれど、ギリギリ歩いて行ける範囲に店舗があります。
キャッシュレス決済としては、クレジットカードとPayPayが利用できます。
Tカード提示で0.5%のポイント。これに決済方法による還元率が乗るので、PayPayだと還元率は2.5%。合計で3.0%になります。クレジットカードだと0.5+1.5で合計2.0%になります。
よって、ここでは「PayPay決済」がお得。還元率は3.0%です。
お店を変えるほどではない、かな
他の候補店についても、還元率は3%なので、いつも利用しているS店と変わらず。
還元率が同じなら近い店の方がいいよね
ということで、特にお店を変える必要はない、という結論にいたりました。
消費者還元事業の登録店って、少なくね?
これまで見てきた店舗について、消費者還元事業に関する記載がないんですが、なぜかというと、登録店じゃないから。
2%とか5%とか、PayPayのテレビCMで「5%と5%で10%戻ってくる~」とか言ってますが、ウチが利用するようなお店に限って登録店じゃない…。
上記で上げた店舗以外にも、たま~に利用する店も含めていろいろ調べてみましたが、登録店だとわかったのは、
親父のビールを買うのに利用してる カクヤス
麦茶用の大麦を買うのに利用している 駅前商店街のお茶屋Y
各種コンビニ
くらい。でもコンビニで買物はほとんどしないので、実質の利用は2店舗です。
市区町村から発行されるプレミアム商品券が使えると掲示している店はたくさんありました。でもウチは住民税払ってるし、子供いないし、で条件に合わないんで買えないんですよね。
画像引用元:内閣府プレミアム付商品券
一方で、消費者還元事業の掲示はというと、全然ない…。
登録店はどんどん増えているようなことをテレビで言ってましたけど、ホントに増えてるんですかね…?
僕が見かけた唯一の掲示、お茶屋Yさんのを貼っておきます…。
これまで利用していたお店、決済方法を継続利用していきます
ということで、僕の場合は、
食料品はホームセンターSで現金決済。還元率は3.0%前後。
日用品はウエルシアでTポイント決済。還元率は33.3%。
と、増税前からと何も変えません、という結論になりました。
あと、お店を選ぶ上て注意した方がいいな、と感じたことは、
そもそも、販売価格が安いお店ってのがあるよ
ということ。
比較した還元率というのは、お店ごとの差は大きくても1~2%程度。100円の商品なら1~2円、500円の商品でも5~10円ほどの差です。
いくら還元率が高くても、商品自体の販売価格が高いと意味がないわけです。
今回の比較整理の際にも、S店と、西友と、マルエツと、新聞折込のチラシ2~3週分を見て価格の比較もしました。その結果としても
ホームセンターSの方がちょっとだけ安いかも…
という結論でした。
最終的なまとめとしましては、比較整理する際は以下の手順がおすすめです。
・自分が使える決済方法を整理する
・利用できる店舗について、各決済方法ごとの還元率を比較して、
いちばんお得な決済方法を整理する
・店舗ごとの販売価格も念のため考慮。
還元率が高くても、価格が高いお店は除外する。
こんな感じでいけば、自分にとっていちばんお得なお店が探せるはずです。
整理してみることをお勧めしますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません